河瀬 四郎(かわせ しろう、1889年(明治22年)7月7日 - 1946年(昭和21年)7月20日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中将。

経歴

鳥取藩士・小学校長、河瀬聰の四男として生れる。鳥取第一中学校を経て、1910年7月、海軍兵学校(38期)を卒業し、翌年12月に海軍少尉任官。海軍水雷学校高等科を卒業し、「天津風」水雷長、臨時海軍防備隊付などを経て、1922年11月、海軍大学校(甲種20期)を卒業した。

横須賀防備隊水雷長、「萩」「桑」の各駆逐艦長、連合艦隊参謀、水雷学校教官、艦政本部員、水雷学校教官、イギリス出張(造兵監督官)、「霧島」副長、第3駆逐隊司令、第6駆逐隊司令、艦政本部員などを経て、1937年12月、海軍少将に進級。艦政本部第2部長、第5水雷戦隊司令官、第1水雷戦隊司令官、第7航空戦隊司令官、第11航空戦隊司令官、水雷学校長などを歴任し、1941年10月、海軍中将となった。

太平洋戦争を、第3遣支艦隊司令長官として迎え、以後、大湊警備府司令長官を経て、第5艦隊司令長官となり、キスカ島撤退作戦の指揮にあたる。 1944年(昭和19年)2月24日、他の帰還将官とともに皇居に赴き昭和天皇に謁見。軍状について奏上を行う。その後は、第2南遣艦隊司令長官などを勤め、1945年3月、予備役に編入された。

栄典

  • 1944年(昭和19年)10月12日 - 旭日大綬章

親族

  • 兄 河瀬二郎(陸軍少佐)
  • 弟 岸田五郎(陸軍大尉)

脚注

参考文献

  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。
  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 海軍篇』芙蓉書房出版、1981年。
  • 福川秀樹『日本海軍将官辞典』芙蓉書房出版、2000年。

初代 川瀬竹春 祥瑞四方酒呑のこと 銀座 黒田陶苑

2018.11.10河瀬さんの作品 chikusohorioのブログ

四時之花26 川瀬敏郎 連載 工芸青花 kogeiseika

【教員紹介】河瀬 順洋 情報コース

各専門委員会の24年度活動方針/経営厚生労働委員会 一般社団法人 北海道中小企業家同友会