ボンバ米(スペイン語: arroz bomba、カタルーニャ語: arròs bomba)は短粒種の米である。主にスペイン東部で栽培されている。パエリアやその他のバレンシア料理で一般的に使われており、そしてしばしばバレンシア米と呼ばれる。アミロペクチンを含む為に短粒である。

特徴

ボンバ米はインドの品種を起源とし、中東経由でイベリア半島に持ち込まれたと考えられている。アミロースを多量に含むので、調理するとパラッとした仕上がりになる。真珠のような白色と揃った堅さの短粒種である。ボンバ米は、はぜることなく2倍から3倍の体積の水を吸収できるという特徴があり、調理時には類似の品種よりも多量の水が必要である。また、調理しても粒立ちが良く残る。

ボンバ米はスペインで最も高価な米品種であり、特にデノミナシオン・デ・オリヘン(DO、原産地呼称)であるムルシア州カラスパーラと同州モラターリャのものが高価である。その他の著名な産地としては、バレンシア州バレンシア県シリャ、同州アリカンテ県ペゴ、カタルーニャ州ジローナ県パルス(パルス米)がある。

脚注


パエリャ専用米『ボンバ』 450g 農業生産法人 株式会社アグリード

お米 環境にやさしいエコノベルティ専門店「エコつく」/ノベルティ・SDGs販促品・記念品・エシカルグッズ

お米|マサカンボジア暮らし

米_c 丹波の手づくり麹屋おかしなこうじや公式サイト

ボンバ米、カラスパーラ米 パエリアには中くらいの大きさのお米(5~6㎜)がいちばんよく用いられ、5㎜以下のものは価値が無いと見なされます