そよら東岸和田(そよらひがしきしわだ)は、大阪府岸和田市にある、イオンリテールが運営するショッピングセンターである。

本記事ではかつて同地でイオンリテールが運営していた旧店舗「イオン東岸和田店」(閉店時点、変遷は後述)についても述べる。

概要

イオンリテールが2020年(令和2年)以降展開する小商圏の都市型ショッピングセンター「そよら」の一つであり、大阪府内では「そよら海老江」、「そよら新金岡」に次ぐ3ヶ所目の施設として、旧イオン東岸和田店の跡地に開業した。

当施設では「今までのそよら以上の土地展開」を図るため、平面駐車場を中心に複数の店舗を展開するオープンモール形式となっている。

核店舗は最新型フォーマットのGMS「イオンスタイル東岸和田」となり、開業時点でヤマダデンキ、ユニクロ、#ワークマン女子、シャトレーゼ、キャンドゥ、JINSなどの専門店が出店する他、そよら最大規模の公園広場やドッグランも設置される。

2023年(令和5年)7月11日にイオンと包括連携協定を締結した岸和田市との取り組みや、隣接する葛城病院(かつて同地で営業していた旧ワーナー・マイカル・シネマズ岸和田の跡地に立地)と連携し、利用客の健康増進につながる取り組みを実施するとしている。これに伴い、「イオン薬局」は葛城病院に隣接した第一薬局に加え、イオンスタイル内に第二薬局を開設する。

歴史

  • 1979年(昭和54年)11月29日:黒崎窯業岸和田工場(1977年閉鎖)の跡地にニチイ東岸和田店として開店。
  • 1993年(平成5年)4月29日:シネマコンプレックス「ワーナー・マイカル・シネマズ東岸和田」開館。
  • 1994年(平成6年):東岸和田サティに改称。
  • 1999年(平成11年):立体駐車場を増築するなど改修工事を実施。
  • 2008年(平成20年)2月3日:ワーナー・マイカル・シネマズ東岸和田が閉館。
  • 2011年(平成23年)3月1日:イオン東岸和田店に改称。
  • 2012年(平成24年)11月:ワーナー・マイカル・シネマズ東岸和田跡地に葛城病院が移転し開業。
  • 2020年(令和2年)
    • 8月31日:老朽化に伴う建て替えのため、一時休業。
    • 12月31日:トークタウン専門店街が閉館。
  • 2023年(令和5年)9月26日:そよら東岸和田として再開業。核店舗は「イオンスタイル東岸和田」となる。

旧イオン東岸和田店

1979年11月29日開業。1994年に東岸和田サティへと業態転換し、2011年3月1日にマイカルがイオンリテールと合併した事に伴いイオンとなった。

1993年4月29日には隣接地にワーナー・マイカル(現・イオンエンターテイメント)が運営するシネマコンプレックス(以下「シネコン」)であるワーナー・マイカル・シネマズ東岸和田がオープン。全国で海老名に次ぐ2ヶ所目、近畿地方では初となるシネコンであった。しかし、国内最初期のシネコンゆえの設備の老朽化を理由に2008年2月3日に閉館。後継劇場のないシネコンの純粋な閉館は国内初であった。建物は解体され、前記の通り葛城病院が移転開業している。

その後、老朽化による建て替えのため、イオン直営売場は2020年8月31日、トークタウンは同年末をもって閉店した。

フロア構成

概要の通り、当施設では核店舗の他に別棟の専門店を複数擁している。

下記はイオンスタイル東岸和田のフロアガイドである。

建て替え前のフロア構成

主なテナント

現行のテナントについては公式サイトを参照。

建て替え前のテナント

1階

  • イトマンスポーツクラブ
  • 未来屋書店
  • ドトール
  • まるしげ

2階

  • キャンドゥ
  • ザ・ダイソー(2020年1月10日をもって閉店)
  • ハニーズ

脚注

関連項目

  • イオン (店舗ブランド)
  • マイカル

外部リンク

  • そよら東岸和田
  • イオンスタイル東岸和田

 開店 全商NEWS 都市型ショッピングセンター『そよら東岸和田』2023年9月26日グランドオープン!/大阪府

 開店 全商NEWS 都市型ショッピングセンター『そよら東岸和田』2023年9月26日グランドオープン!/大阪府

ネイス体操教室 そよら東岸和田校の求人・採用・アクセス情報 ジョブメドレー

【新店舗・9月21日】スタバそよら東岸和田店!東岸和田駅すぐサティ・イオン跡そよらにスタバ誕生! すたまる|スタマル

そよら 都市生活をもっと便利に! もっと楽しく! │そよら 公式ホームページ