ヴェルナー・ハーマッハー(Werner Hamacher, 1948年4月27日 - 2017年7月7日)は、ドイツの比較文学研究者、哲学者。ドイツの思想家としては珍しく、ポスト構造主義的・脱構築主義的な哲学・思想について多く書いており、著作は国際的に受容されている。ポール・ド・マンとジャック・ラカンのドイツ語翻訳者の一人であり、自身もこれらの理論家について重要な研究を行っている。

略歴

ハーマッハーはベルリン自由大学とパリ高等師範学校で比較文学、哲学、ドイツ文学、宗教学を学んだ。パリではジャック・デリダの指導を受け、ポール・ド・マンの著作も合わせて大きな影響を受けた。学位論文はヘーゲルの弁証法的解釈学に関するものだった。

1984年から1998年まで、ジョンズ・ホプキンス大学のドイツ文学・人文学教授を務めた。また、イェール大学、アムステルダム大学、高等師範学校のそれぞれで客員教授を務めた。1998年から2013年まで、フランクフルト大学で比較文学教授として教鞭をとった。また、2003年からはニューヨーク大学の国際教授を務めた。

1992年から、『Meridian: Crossing Aesthetics』叢書の編集委員を務めている。

著作

単著・共編著
  • pleroma. Zu Genesis und Struktur einer dialektischen Hermeneutik bei Hegel. Ullstein, Frankfurt 1978 (frz. 1997, engl. 1998)
  • (Mithrsg.) Paul Celan. Suhrkamp, Frankfurt 1988, ISBN 3-518-38583-6
  • Unlesbarkeit. In: Paul de Man: Allegorien des Lesens. Suhrkamp, Frankfurt 1988, S. 7-26;
  • (Hrsg. mit Neil Hertz und Thomas Keenan): Responses. On Paul de Man's Wartime Journalism. University of Nebraska Press, Lincoln 1989, ISBN 0803223528
  • Entferntes Verstehen. Studien zu Philosophie und Literatur von Kant bis Celan. Edition Suhrkamp #2026, Frankfurt 1998 ISBN 0-674-70073-2
  • MASER. Bemerkungen im Hinblick auf die Bilder von Hinrich Weidemann, Essay im Künstlerbuch H. W.- Galerie Max Hetzler, Berlin 1998
  • Heterautonomien: One 2 Many Multiculturalisms. Akademie Verlag, 2003.
    増田靖彦訳『他自律――多文化主義批判のために』月曜社、2007
  • Als Hrsg.: Nietzsche aus Frankreich. Essays von Georges Bataille, Maurice Blanchot, Jacques Derrida, Michel Foucault, Pierre Klossowski, Philippe Lacoue-Labarthe, Jean-Luc Nancy und Bernard Pautrat. Philo, Berlin 2003, ISBN 3-548-35238-3
  • Für – Die Philologie. Roughbooks, Basel 2009 ISBN 978-3-938767-75-7
  • 95 Thesen zur Philologie. Roughbooks, Holderbank SO 2010
論文
  • ハーマッハーヴェルナー, 宮﨑裕助[訳], 清水一浩[訳]「エクス・テンポレ : カントにおける表象(Vorstellung)としての時間(上)」『知のトポス : 世界の視点』第8巻、新潟大学大学院現代社会文化研究科共同研究プロジェクト「世界の視点をめぐる思想史的研究」新潟大学人文学部哲学・人間学研究会、2013年3月、191-216頁、CRID 1050845764168638080、hdl:10191/21703、ISSN 18809995。 
  • ハーマッハーヴェルナー, 宮﨑裕助[訳], 清水一浩[訳]「エクス・テンポレ : カントにおける表象(Vorstellung)としての時間(下)」『知のトポス : 世界の視点』第9巻、新潟大学大学院現代社会文化研究科共同研究プロジェクト「世界の視点をめぐる思想史的研究」新潟大学人文学部哲学・人間学研究会、2014年3月、189-212頁、CRID 1050282814217688192、hdl:10191/26768、ISSN 18809995。 
記念論集
  • Aris Fioretos Hg.: Babel. Für Werner Hamacher. Urs Engeler, Basel 2009 ISBN 3938767553 Mit vollständiger Publikationsliste von W. H.

翻訳

  • Jacques Lacan: Freuds technische Schriften. Walter, Olten 1978
  • Jacques Lacan & Jean Hyppolite: Schriften über die Verneinung. In Jacques Lacan: Schriften, 3. Walter, Olten 1979 (mit Ursula Rütt-Förster)
  • Nicolas Abraham & Mária Török: Das Verbarium des Wolfmanns. Vorwort Jacques Derrida. Ullstein, Berlin 1979
  • Paul de Man: Allegorien des Lesens. Suhrkamp, Frankfurt 1988 (mit Peter Krumme)

脚注

外部リンク

  • ヴェルナー・ハーマッハーの著作およびヴェルナー・ハーマッハーを主題とする文献 - ドイツ国立図書館の蔵書目録(ドイツ語)より。
  • Webseite an der Goethe-Universität
  • Werner Hamacher, Emmanuel Levinas Chair and Professor of Philosophy and Comparative Literature at The European Graduate School / EGS.

北欧デンマーク製1950年代Volmer Bahner七宝焼エナメル銀細工師フィッシュ魚スターリングシルバー製ブレスレット【N22402

ベン・ハー 特別版 ワーナーエンターテイメントジャパン 格安 紺野suzaのブログ

ヴォルマー・バーナー 花 ブローチ ギョーシェエナメル 七宝 輸入雑貨 import

ヴォルマー・バーナー 花 ブローチ ギョーシェエナメル 七宝 輸入雑貨 import

ヴェルナー ibisPaint