湖広等処行中書省(ここうとうしょ-こうちゅうしょしょう)は、元が設置した行中書省。湖広行省と略称される。

地理

1299年(大徳3年)以降、長江以南の湖南省の大部分、広西チワン族自治区及び海南省全域、湖北省及び貴州省の一部、広東省雷州半島を管轄していた。なお現在の湖北省及び湖南省西部は四川行省の管轄とされていた。

歴史

湖広行省は元朝の南宋攻略の過程で設置された。1274年(至元11年)、元朝は宋攻略の西路軍を統括すべく襄陽に荊湖行省を設置、これが後の湖広行省の前身となる。1277年(至元14年)、鄂州に省会を移した荊湖行省は鄂州行省と改編された。また同年には湖広行省の再設置が行われと改称されている。

下部行政区画

  • 江南湖北道(8路、1府、1州)
    • 武昌路
    • 岳州路
    • 常徳路
    • 澧州路
    • 辰州路
    • 沅州路
    • 興国路
    • 靖州路
    • 漢陽府
    • 帰州
  • 嶺北湖南道(9路、3州)
    • 潭州路
    • 衡州路
    • 道州路
    • 永州路
    • 郴州路
    • 全州路
    • 宝慶路
    • 武岡路
    • 桂陽路
    • 茶陵州
    • 耒陽州
    • 常寧州
  • 嶺南広西道(6路、1司、1府、8州)
    • 静江路
    • 南寧路
    • 梧州路
    • 潯州路
    • 柳州路
    • 横州路
    • 慶遠南丹渓洞等処軍民安撫司
    • 平楽府
    • 鬱林州
    • 容州
    • 象州
    • 賓州
    • 融州
    • 藤州
    • 賀州
    • 貴州
  • 海北海南道(5路、1司、3軍)
    • 雷州路
    • 化州路
    • 高州路
    • 欽州路
    • 廉州路
    • 乾寧軍民安撫司
    • 南寧軍
    • 万安軍
    • 吉陽軍

関連項目

  • 元朝の行政区分
  • 行中書省
  • 湖広省

参考文献

  • 『元史』(中華書局)
  • 『中国歴史地図集』(中国地図出版社 1997年)
  • 周振鶴『中国行政区画通史 元代巻』(復旦大学出版社 2009年)

脚注


薬学書出版の廣川書店【東京都文京区本郷】

「中書省之印」とは【ちゅうしょしょうのいん】2008年06月26日(木)更新 意味・解説 : 考古用語辞典 ArcheologyWords

報酬額表の確認を | 相模原市橋本の不動産リビングホームスタッフブログ (有)リビングホーム

無償資金協力に関する書簡の交換 在ボリビア日本国大使館

お知らせ 湖山医療福祉グループ