初倉村(はつくらむら)は、静岡県榛原郡にかつて存在した村である。現在の静岡県島田市の南部にあたる。

歴史

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、榛原郡坂本村、湯日村、船木村、大柳新田、中河村、牧ノ原(一部)が合併して初倉村が発足。旧村名がそれぞれ大字となった。初倉村役場は大字坂本。同年に初倉尋常小学校開校。
  • 1892年(明治25年) - 初倉尋常小学校が初倉尋常高等小学校に改称。
  • 1957年(昭和32年)4月1日 - 大字湯日(一部)、牧之原(一部)を分離し金谷町に編入。
  • 1961年(昭和36年)6月1日 - 島田市に編入され消滅。各大字は島田市の大字となる。

脚注

参考文献

  • 地名情報資料室 編 ; 楠原佑介 責任編集. 編『市町村名変遷辞典』(第一版)、1990年9月。ISBN 978-4490102802。全国書誌番号:91026188。 

関連項目

  • 静岡県の廃止市町村一覧
  • 今井信郎 - 近江屋事件で坂本龍馬を暗殺したとされる人物。後に同村の村議・村長を務めた。

場所:牧之原市波津(波津公会堂南裏地)

初期村 / 葉澄 さんのイラスト ニコニコ静画 (イラスト)

前村村图册_360百科

原始村(北都留郡小菅村) 満福バーベキュー場ナビサイト

最初の村 autumnのゲーム制作室 (autumn)の投稿|ファンティア[Fantia]