川須 栄彦(かわす はるひこ、1991年11月9日 - )は、日本中央競馬会 (JRA) 栗東トレーニングセンター所属の騎手。

来歴

2007年4月にJRA競馬学校騎手課程第26期生として入学。2010年2月に卒業して騎手免許を取得した。同期には菅原隆一、平野優、高倉稜らがいる。

競馬学校卒業後は栗東の本田優厩舎に所属。2010年3月13日、第2回中京競馬3日目第1競走のビーンケードで初騎乗(16頭立て13着)。2010年5月23日、第1回新潟競馬8日目第1競走でメイショウクレモナに騎乗して初勝利。

2010年12月9日、本田厩舎を離れ、フリーに転向。本人によれば、この直前に行われた騎手免許更新のための講習会の存在を失念し、講習会に遅刻したことで調教師の本田の逆鱗に触れたことが直接の原因だが、それ以前から「厩舎のことを考えない行動が目立つ」等の理由で本田との関係が悪化していたとのことで、半ば所属厩舎から追放されるような形でフリーにならざるを得なかったという。

2011年になると一気にブレークし、勝利を量産。2011年11月5日の第5回新潟競馬7日目第4競走でマルコフジに騎乗してJRA通算100勝を達成した。2011年10月30日現在での関西リーディングで、岩田康誠・福永祐一・川田将雅に次ぐ4位に入る(そのため、同年開催の第25回ワールドスーパージョッキーズシリーズで補欠となっている。補欠とはいえ、デビュー2年目の騎手が選出対象となること自体が珍しいことである)。

2011年6月19日の第4回阪神競馬2日目第11競走のマーメイドステークスで重賞初騎乗。騎乗馬のモーニングフェイスは12番人気ながらも5着と人気を大きく上回る健闘を見せたが、以後は年内だけで9戦あった重賞騎乗機会で全て掲示板に載ることが出来ず、一度も初騎乗時以上の着順を取ることはできなかった。

2011年度の小倉競馬開催で通算40勝を挙げたことから、2012年1月18日、九州競馬記者クラブより「小倉ターフ賞」に選出された。

2012年2月4日に第1回小倉競馬7日目第11競走の小倉大賞典でエーシンジーラインに騎乗して重賞初制覇。11月18日の福島記念でダイワファルコンを勝利に導き重賞2勝目を挙げた。

2013年5月4日の第1回新潟競馬1日目第9競走でオーシャンドライブに騎乗してJRA通算200勝を達成した。

2016年11月13日3回福島4日9Rサラ3歳以上500万下でニシノイナズマに騎乗してJRA通算300勝を達成

2021年5月21日の第1回新潟競馬5日目第10競走の栃尾特別でウルトラソニックに騎乗してJRA通算400勝を達成した。

2024年5月1日、かしわ記念をシャマルに騎乗して勝利し、デビュー15年目で念願のGI級競走初制覇を果たした。

人物

デビュー当時は、競馬関係者の間で同期の高倉と苗字を混同され「高須君」と呼ばれることが多かった。しかし2012年頃からは呼び間違えられることも少なくなったという。

騎乗が荒っぽく、2010年・2011年と2年連続でJRAの制裁点の合計が60点を超えている。このため他の騎手から騎乗振りを批判されることも少なくない。特に2012年2月に小倉競馬でレース中に西田雄一郎と交錯し騎乗停止(2日間)になった件については、後に吉田隼人が「年明けにヒジを使ってアウトになったじゃないですか。ああいうのは1ヶ月とかもっと重い処分が必要だと思う」と語るなど、競馬サークル内で不評を買った。

騎乗成績

2024年2月26日現在

主な騎乗馬

  • エーシンジーライン(2012年小倉大賞典)
  • ダイワファルコン(2012・2013年福島記念)
  • エーシンメンフィス(2012年愛知杯)
  • レッドアリオン(2015年マイラーズカップ、関屋記念)
  • シャマル(2022年東京スプリント、サマーチャンピオン、テレ玉杯オーバルスプリント、2024年黒船賞、かしわ記念
  • ボンボヤージ(2022年北九州記念)

脚注

関連項目

  • 騎手一覧

東京スプリント】川須栄彦騎手勝利インタビュー~口取り~表彰式 現地映像 シャマル YouTube

「栄特別」は妙に気合いが入りました(笑)

川須栄彦がJRA通算400勝「やっと達成できたという気持ちです」 競馬ニュース・特集なら東スポ競馬

川須栄彦騎手‼️ボンボヤージで北九州記念快勝‼️16番人気の大波乱‼️ YouTube

川須栄彦騎手は何故干されたのか ケイバペディア