ミツガシワ科(ミツガシワか、Menyanthaceae)は双子葉植物に属す科で、湿地または水中に生育する草本、5属60種前後が世界的に分布する。日本には3属5種自生する。

花はがく・花冠が5裂し、花冠の縁は細かく切れて房状になるものが多い。雄蕊は5本あり、子房上位。葉はミツガシワ(3出複葉)以外は単葉で、水草のアサザ属ではスイレンに似た円い葉が水面に浮く。

古くはリンドウ科に含めていたが、分離された。APG分類体系ではキク目に入れている。

  • Liparophyllum
  • ミツガシワ属 Menyanthes - ミツガシワ
  • イワイチョウ属 Nephrophyllidium(またはFauria) - イワイチョウ(高山植物)
  • アサザ属 Nymphoides - アサザ、ガガブタ(水草)
  • Villarsia

ミツガシワ

新潟県・魚沼のミツガシワ科

ミツガシワ

ミツガシワ 日本まるごと生き物図鑑

ミツガシワ科~ミツガシワ(三槲) 奥行き1mの果樹園