大宇陀郵便局(おおうだゆうびんきょく)は、奈良県宇陀市にある郵便局。民営化前の分類では集配特定郵便局であった。

概要

住所:〒633-2199 奈良県宇陀市大宇陀拾生875-3

沿革

  • 1872年2月3日(明治4年12月25日) - 宇陀郵便取扱所として開設。
  • 1875年(明治8年)1月1日 - 宇陀郵便局(五等)となる。
  • 1881年(明治14年)2月1日 - 松山郵便局に改称。
  • 1885年(明治18年)10月16日 - 為替・貯金取扱を開始。
  • 1897年(明治30年)3月26日 - 松山郵便電信局となる。
  • 1903年(明治36年)4月1日 - 通信官署官制の施行に伴い松山郵便局となる。
  • 19xx年 - 大宇陀郵便局に改称
  • 1967年(昭和42年)6月25日 - 電話交換、和文電報配達、欧文電話受付・配達、国際電報受付・配達の各業務を、大宇陀電報電話局に移管。
  • 1988年(昭和63年)6月30日 - 大宇陀田原郵便局の廃止に伴い、取扱事務を承継。
  • 2007年(平成19年)3月5日 - ゆうゆう窓口(郵便時間外窓口)を廃止し、配達センター局に移行。
  • 2007年(平成19年)10月1日 - 民営化に伴い、併設された郵便事業桜井支店大宇陀集配センターに一部業務を移管。
  • 2012年(平成24年)10月1日 - 日本郵便株式会社発足に伴い、郵便事業桜井支店大宇陀集配センターを大宇陀郵便局に統合。

取扱内容

  • 郵便、印紙、ゆうパック、内容証明
  • 貯金、為替、振替、振込、国際送金、国債
  • 生命保険、バイク自賠責保険
  • ゆうちょ銀行ATM
  • 宇陀市内の一部地域(旧大宇陀町域;〒633-21xx区域)の集配業務

風景印

  • 図柄は西口関門と阿騎野万葉歌碑、かぎろひの丘。局名表示は「奈良 大宇陀」
  • 使用開始日は1990年(平成2年)11月1日

周辺

  • 宇陀市大宇陀地域事務所(旧大宇陀町役場)
  • 宇陀市立大宇陀小学校
  • 宇陀市立大宇陀中学校
  • 奈良県立大宇陀高等学校
  • 本郷の瀧桜(又兵衛桜)
  • 宇陀松山 - 重要伝統的建造物群保存地区
  • 森野旧薬園
  • 道の駅宇陀路 大宇陀
  • あきののゆ
  • 宇陀川
  • ローソン大宇陀店

アクセス

  • 奈良交通・宇陀市営有償バス 大宇陀停留所にて下車
  • 名阪国道 針ICから南へ約18km
  • 国道166号・国道370号沿い
  • 駐車場あり:3台

脚注

外部リンク

  • 大宇陀郵便局 - 日本郵政

大宇陀の町並みは重要伝統的建造物群保存地区です。

宇陀市 奥大和ライフジャーナル|奈良・奥大和のローカルメディア

洲本大野郵便局 inukugi web

奈良県宇陀市大宇陀下品 郵便番号 〒6332132:マピオン郵便番号

宇陀市/大宇陀幹部交番