了源寺(りょうげんじ)は、神奈川県川崎市幸区にある日蓮宗の寺院。山号は頂竜山。旧本山は杉田妙法寺。達師法縁。
由緒
日蓮の弟子日頂に創建された加瀬山妙法寺に始まるとされるが、その後荒廃した。1615年(元和元年)工藤重則が壇越となり日啓が開山となり現在地に再興し、頂竜山了源寺と改めたという。この寺にある鬼子母神は、1739年(元文4年)川で拾い上げられたものとされ、現在の本堂等は1752年(宝暦2年)に再建されたものである。
伽藍
所在地
- 神奈川県川崎市幸区北加瀬1-13-1
その他
- 境内に加瀬台古墳群4号墳(了源寺古墳、5世紀の円墳)があり、1910年(明治43年)に獣身鏡2面と鉄斧が出土したという。
脚注
参考文献
- 「北加瀬村 了源寺」『新編武蔵風土記稿』 巻ノ65橘樹郡ノ8、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:763984/47。
外部リンク
- 頂竜山了源寺
![]()



![2021/12/30 [川崎市]頂龍山 了源寺 ゆきの御朱印巡り](https://stat.ameba.jp/user_images/20211230/22/mca-mama/5a/ff/j/o1080081015054011130.jpg)