梅沢 義勝(うめざわ よしかつ、1959年4月25日 - )は、茨城県筑西市(旧下館市)出身の元プロ野球選手(投手)。右投右打。

来歴・人物

鬼怒商では1977年夏の甲子園県予選準々決勝に進出。大野久のいた取手二高と対戦するが、延長18回引き分け再試合の末に敗退した。

同年のドラフト2位でロッテ入団。堀内二世といわれる正統な本格派として評判だった。重い球質のストレートが武器、カーブ、シュート、スライダーを軸に中継ぎ投手として活躍。ロングリリーフを中心に起用され、1981年には倉持明とともにストッパーを務め、前期は防御率トップとなる。同年は130イニングを投げ規定投球回(6位、防御率3.25)に到達、7勝8セーブを記録した。その後も中継ぎとして起用されるが、1987年にロッテを自由契約になりヤクルトに移籍。ここでは活躍の場に恵まれず、1988年限りで現役引退。

現在は会社員の傍ら、野田リトルシニアの監督を務める。

詳細情報

年度別投手成績

  • 各年度の太字はリーグ最高

記録

  • 初登板:1979年9月2日、対南海ホークス後期9回戦(川崎球場)、9回表に4番手で救援登板・完了、1回無失点
  • 初奪三振:同上、9回表に山下慶徳から
  • 初勝利:1980年8月14日、対西武ライオンズ後期3回戦(西武ライオンズ球場)、6回裏1死に3番手で救援登板、3回1/3を無失点
  • 初先発:1980年9月5日、対阪急ブレーブス後期8回戦(阪急西宮球場)、5回1/3を5失点
  • 初セーブ:1981年4月28日、対阪急ブレーブス前期4回戦(阪急西宮球場)、7回裏無死に2番手で救援登板・完了、1回無失点
  • 初先発勝利:1982年6月7日、対近鉄バファローズ前期12回戦(日生球場)、8回0/3を4失点

背番号

  • 37 (1978年 - 1987年)
  • 13 (1988年)

脚注

関連項目

  • 茨城県出身の人物一覧
  • 千葉ロッテマリーンズの選手一覧
  • 東京ヤクルトスワローズの選手一覧

外部リンク

  • 個人年度別成績 梅沢義勝 - NPB.jp 日本野球機構
  • 選手の各国通算成績 Baseball-Reference (Japan)

勝.jpg

Mステのチャンスは平等の梅澤の衣装 乃木坂LIFE 乃木坂46高速まとめ

【仁科時成 ロッテ】ドラフト1位2位に拒否され期待の即戦力として3位でロッテに入団。3年目17勝4年目13勝で2年連続前期優勝に貢献!2年連続

両投両打@陰キャキモヲタチー牛DT⑨チキンナゲット野郎&姫乃華恋 on Twitter

梅沢富美男の住宅総回診│福岡・佐賀・熊本のハウスメーカー悠悠ホーム