糠野目村(ぬかのめむら)は山形県東置賜郡にあった村。現在の高畠町西端、奥羽本線高畠駅の概ね西側一帯および南陽市大橋にあたる。
地理
- 河川: 最上川、鬼面川、屋代川
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、糠野目村、小其塚村、上平柳村、蛇口村、夏茂村、福沢村、石岡村、大橋村、山崎村の区域をもって発足。
- 1955年(昭和30年)4月1日 - 社郷町に編入。社郷町は即日改称して高畠町となる。同日糠野目村廃止。
- 1957年(昭和32年)4月1日 - 旧村域であった大橋の全域と石岡の一部が赤湯町に編入。
交通
鉄道路線
- 日本国有鉄道
- 奥羽本線
- 糠ノ目駅(現: 高畠駅)
- 奥羽本線
- 山形交通(現: ヤマコー)
- 高畠線
- 糠ノ目駅
- 高畠線
道路
- 一級国道
- 国道13号
現在は旧村域を米沢南陽道路が通過するが、当時は未開業。
参考文献
- 『角川日本地名大辞典 6 山形県』
関連項目
- 山形県の廃止市町村一覧


