牧田村(まきだむら)は、かつて岐阜県養老郡に存在した町である。

合併で上石津村(後の上石津町)になり、現在は大垣市上石津地域自治区の北部である。牧田川、藤古川沿いに位置する。

歴史

  • 江戸時代末期、この地域は美濃国石津郡であり、天領、今尾藩領、大垣藩領などであった。
  • 1878年(明治11年) - 石津郡は上石津郡と下石津郡に分割され、この地域は上石津郡となる。
  • 1889年(明治22年)7月1日 - 町村制により上石津郡牧田村が村制施行。
  • 1897年(明治30年)4月1日 - 郡制に基づき、上石津郡と多芸郡の一部が合併し、養老郡になる。
  • 1897年(明治30年)4月1日 - 牧田村、乙坂村が合併し、牧田村となる。
  • 1955年(昭和30年)1月15日 - 時村、多良村、一之瀬村と合併し、上石津村となる。同日、牧田村廃止。

小字

  • 大字牧田
    • 門前、平井、上野、和田、萩原、一色、二俣、山村、南山
  • 大字乙坂
    • 村之尾、東山、池田、宮東、谷東、谷西、新開、中島、出口、川原筋、岩渕、下河原

学校

  • 牧田村立牧田小学校(現・大垣市立牧田小学校)
  • 組合立日彰中学校(1975年に、時中学校・多良中学校・日彰中学校が統合。現・大垣市立上石津中学校)

神社・仏閣

  • 麦房神社
  • 聞光寺
  • 林正寺

人物

  • 味田孫兵衛

脚注

参考文献

  • 岐阜県養老郡牧田村土地宝典 帝国市町村地図刊行会 編 昭和17年1月30日発行

関連項目

  • 岐阜県の廃止市町村一覧

岐阜県 奥飛騨旅行記 その1(クマ牧場・ナガセスッポン養殖場) なくしたものを探して〜とりあえずやってみました

牧歌の里の周辺情報マップ|岐阜県の温泉施設

牧村城址(岐阜)の施設情報|ゼンリンいつもNAVI

牧田川の風景風景ギャラリー岐阜県養老町の歴史文化資源

岐阜県 牧歌の里 DUNLOP presents みらい図鑑 TOKYO FM 80.0MHz 吉田美穂