観光地域づくり法人(かんこうちいきづくりほうじん、英語: Destination Marketing/Management Organization、略称:DMO)は、魅力的な観光地として、特定の場所を宣伝する組織。観光局(英語: tourist board, tourism authority)ないし観光コンベンションビューロー(英語: Convention and Visitors Bureaux)ともいう。第一に、レジャー目的の旅行者に情報を提供するために存在する。加えて、適したインフラストラクチャーがあれば、イベント主催者にMICEの開催地として選択するように促進する。

DMOは一般に地方政府のインフラストラクチャーと関係を持ち、往々にして宿泊税などの目的税、会費、政府の補助金などを原資とする財政面の援助を得る。しかしながら、公共部門の観光業への支出削減が、DMOの機能を提供するために民間部門の連携の動機づけになったケースが多い。

日本では2015年に観光庁が登録制度を開始した。

関連項目

  • 観光協会

脚注

外部リンク

  • 観光地域づくり法人(DMO)とは - 観光庁
  • DMO(観光地域づくり法人)向けポータルサイト
  • 真子和也「観光地域づくり法人(DMO)―これまでの政策動向と論点―」『調査と情報-Issue Brief-』第1194号、国立国会図書館、2022年6月2日、ISSN 1349-2098。 

地域観光マネジメント様 インバウンド向けツアーサイト|制作事例|富山のホームページ制作会社【グリーク株式会社】

日本旅行ビジネスクリエイト

「地域一体となった観光地・観光産業の再生・高付加価値化」第一期地域公募を3月13日(月)より開始 トラベルスポット

(公社)京都市観光協会が「先駆的DMO」に選定されました 公益社団法人 京都市観光協会(DMO KYOTO)

【浦河町民限定】第1回うらかわ観光地域づくりセミナー うらかわ旅