カーブノア』(CAVE NOIRE)は、1991年4月19日にコナミ(現・コナミデジタルエンタテインメント)より発売されたゲームボーイ用ソフト。

概要

ダンジョン探索を題材にしたローグライクゲーム。コンシューマーゲームにおいてローグライクゲームの先駆けとなった作品であり、ダンジョンRPGを一般に認知させた『トルネコの大冒険 不思議のダンジョン』(1993年)の2年半前に登場している。タイトルの「CAVE NOIRE」とはフランス語で「暗黒の洞窟」の意であり、より一般的な表記だと「カーヴ・ノワール」となる。

ゲーム内容

四つのダンジョンには、それぞれ「モンスターを規定数倒す」「ゴールドを規定数集める」「オーブ(宝玉)を規定数集める」「フェアリーを規定数助ける」といった目的が設定されている。これらの目的を達成するとダンジョンのどこかにドアが出現し、そこから脱出すればクリアとなり、次のレベルに挑戦できる。レベルが上がるごとに倒すべきモンスターや集めるアイテムの数量が多くなり、難易度が上がっていく。

ゲームシステムは一般的なローグライクゲームを非常に簡略化、単純化したものである。ダンジョン内ではプレイヤーキャラクターをはじめ、すべての敵がターン制で行動する。経験値や満腹度という概念はなく、強さや防御力、幸運度やヒットポイントといったパラメータは剣や盾、メダルや薬などのアイテムを拾う、もしくは使うことで上昇する。

設定

ストーリー

森に囲まれたカルーズの村の周囲には四つのダンジョンがある。そこでは日夜冒険者たちが己を磨くために修行に励んでいた。新米冒険者のあなたもダンジョンに挑むためにカルーズを訪れた。

ステージ構成

クエスト1
モンスターを倒すことが目的。
クエスト2
ゴールドを集めるのが目的。
クエスト3
オーブを集めるのが目的。
クエスト4
フェアリーを助けることが目的。

スタッフ

  • ゲーム・デザイン:岩碕一男
  • アーティスト:寺田一友
  • サウンド・デザイン:田坂真二、萩原善之
  • プログラム:岩碕一男
  • サブ・プログラム:後藤保
  • パッケージ・デザイン:すみだひろみ

評価

  • ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では、合計29点となっている。
  • ゲーム誌『ファミリーコンピュータMagazine』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通りとなっており、18.9点(満30点)となっている。

脚注

外部リンク

  • Cave Noire(英語) - MobyGames

GB カーブノア まんだらけ Mandarake

カーブノア by メルカリ

【カーブノア】トルネコの大冒険より先に発売されていた和製ローグライク【Vtuber】 YouTube

GB カーブノア まんだらけ Mandarake

ノア 蓮田ぱす太