1217年(1217 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、平年。

他の紀年法

  • 干支 : 丁丑
  • 日本
    • 建保5年
    • 皇紀1877年
  • 中国
    • 南宋 : 嘉定10年
    • 金 : 貞祐5年、興定元年9月8日 -
      • 大真国 : 天泰3年
      • 張致 : 興龍2年
      • 後遼 : 天徳2年
  • 中国周辺
    • 西夏* : 光定7年
    • モンゴル帝国* : 太祖(チンギス・ハーン)12年
    • 大理国 : 天開13年
  • 朝鮮
    • 高麗 : 高宗4年
    • 檀紀3550年
  • ベトナム
    • 李朝 : 建嘉7年
  • 仏滅紀元 : 1759年 - 1760年
  • イスラム暦 : 613年 - 614年
  • ユダヤ暦 : 4977年 - 4978年

カレンダー

  • 1217年のカレンダー(ユリウス暦)

できごと

  • 第5回十字軍、進軍開始(-1221年)
  • ランベス条約(en:Treaty of Lambeth)が調印され、第一次バロン戦争終結
  • フェルナンド3世、カスティーリャ王に即位
  • セルビアのステファン・ネマニッチ、ローマ教皇ホノリウス3世により「王」の称号を得る。

誕生

  • 8月19日(建保5年7月16日) - 忍性、鎌倉時代の律宗(真言律宗)の僧( 1303年)
  • 寒巌義尹、鎌倉時代中期の曹洞宗の僧( 1300年)
  • 熊谷直時、鎌倉時代の御家人( 1280年)
  • 善鸞、鎌倉時代中期の浄土真宗の僧、親鸞の子( 1286年)
  • 尊助法親王、鎌倉時代中期の法親王( 1291年)
  • ボードゥアン2世ド・クルトネー、ラテン帝国最後の皇帝( 1273年)

死去

  • 3月30日(建保5年2月22日) - 藤原兼房、平安時代、鎌倉時代の公卿(* 1153年)
  • 4月25日 - ヘルマン1世、テューリンゲン方伯(* 1155年?)
  • 10月14日 - イザベル・オブ・グロスター、イングランド王ジョンの最初の妻(* 生年未詳)
  • 12月29日(建保5年11月29日) - 行意、平安時代、鎌倉時代の天台宗の僧(* 1177年)
  • エンリケ1世、カスティーリャ王(* 1204年)
  • イブン・ジュバイル、バレンシア出身の旅行家(* 1145年)
  • 難波頼経、平安時代、鎌倉時代の公家(* 生年未詳)
  • ボロクル、モンゴル帝国の武将(* 生年未詳)
  • 李道伝、南宋の儒学者(* 1170年)


関連項目

  • 年の一覧
  • 年表
  • 年表一覧

1421 Wikipedia

供应替代V2.121703液压滤芯V2.121708价格实惠V2.121703图片【高清大图】汽配人网

1517年_搜狗百科

Verein für Geschichte der Stadt Nürnberg Stadtarchiv

1712.jpg Free image hosting service