マスコミ四媒体(マスコミよんばいたい)とは、広告媒体のうちのマスコミ(マスコミュニケーション)の主要な4つのメディア(媒体)の総称。4つとは、新聞、雑誌、ラジオ、テレビである。

主要四媒体四大メディア四マスメディアとも呼ばれる。このうち、新聞・雑誌を印刷媒体、ラジオ・テレビを電波媒体として、両者を区別することもある。なお、フリーペーパー類やインターネットラジオはマスコミ四媒体には含めないのが一般的である。

概要

マスコミ四媒体はテレビの普及から長きにわたって、他の媒体とは桁違いに規模の大きい、主要な広告媒体として機能してきた。しかし近年では、これらの従来的なメディアの退潮と、新しいメディアであるインターネットの台頭に伴い、広告におけるマスコミ四媒体の圧倒的な優位性にはかげりが見られる。

電通が2009年2月23日に発表した「2008年(平成20年)日本の広告費」では、日本の総広告費に占めるマスコミ四媒体の割合は49.3%に落ち、初めて50%を切った。さらに2019年の統計では37.6%と4割を割り込んでいる。

脚注

注釈

出典

参考文献

  • 電通総研・メディア開発綜研 編 『情報メディア白書2009』 ダイヤモンド社 ISBN 978-4-478-00807-2
  • 蔵本賢・林孝憲 『図解入門 業界研究 最新 広告業界の動向とカラクリがよくわかる本』 秀和システム ISBN 978-4-7980-2104-1
  • 通商産業省『特定サービス産業動態統計調査』(長期データ)

関連項目

  • 報道機関
  • クロスオーナーシップ

外部リンク

  • 2008年(平成20年)日本の広告費
  • テレビ-5%、新聞・雑誌-10%……2年間で起きた視聴時間の変化 --Garbagenews.com

「マスコミ取材」広報がうまく立ち回るための秘策 プレスリリースと記事との「差分」を読み解く リーダーシップ・教養・資格・スキル 東洋

やらせ、実名報道、メディアスクラム。なぜマスコミは「マスゴミ」と呼ばれるのか?改めて考えてみた【連載】中川淳一郎の令和ネット漂流記(9

なぜマスコミは実名報道にこだわるのか? メディアと社会との間にある意識のズレ 文春オンライン

日本のマスメディアはジャーナリズムというものをを勘違いしている【マスコミは事実報道よりも世論誘導を重視しているという明確な事実】【ゆっくり解説

マス4媒体の盛衰 NTTコム リサーチ 調査結果