児池(ちごいけ)は、新潟県新潟市東区の町字。郵便番号は950-0825。

概要

1889年(明治22年)から現在の大字。阿賀野川下流西方の石山砂丘に位置する。

もとは江戸時代から1889年(明治22年)まであった児池新田の区域の一部。

隣接する町字

北から東回り順に、以下の町字と隣接する。

  • 逢谷内
  • 岡山
  • 東中島
  • 寺山

歴史

1637年(寛永14年)の開発。1889年(明治22年)に石山村の大字となり、当初は児池新田と称した。農業中心の地域だったが、1962年(昭和37年)の石山団地造成以来宅地化が進んだ。

年表

  • 1889年(明治22年)4月1日 : 合併により石山村の大字となる。
  • 1943年(昭和18年)5月3日 : 合併により新潟市の大字となる。
  • 2007年(平成19年)4月1日 : 新潟市の政令指定都市移行により、東区の大字となる。

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。

主な企業・施設

  • 東日本旅客鉄道(JR東日本) 新潟新幹線車両センター

交通

脚注

注釈

出典

参考文献

  • 角川日本地名大辞典 編纂委員会『角川日本地名大辞典 15 新潟県』(株)角川書店、1989年10月8日。ISBN 4-04-001150-3。 
  • 『新潟歴史双書 8 新潟の地名と歴史』新潟市、2004年3月31日。 

新加坡为何排在旅游必去名单?原来这些原因,是其成功的因素!_外国游客

詳細|新潟市観光フォトライブラリー

児池八幡宮 見どころ 新潟市/新潟県 Omairi(おまいり)

白池|新潟の観光スポット|【公式】新潟県のおすすめ観光・旅行情報!にいがた観光ナビ

郡殿の池|新潟の観光スポット|【公式】新潟県のおすすめ観光・旅行情報!にいがた観光ナビ