山田 勉(やまだ つとむ、1958年10月3日 - )は、大阪府大阪市出身の元プロ野球選手(外野手)。

経歴

プロ入り前

大鉄高等学校では、一番打者、遊撃手として1976年夏の大阪府大会決勝に進むが、PL学園の米村明、中村誠治(早大-日産自動車)の継投の前に惜敗、甲子園には届かなかった。高校同期に四番打者、中堅手の山村勝彦、1年下に二番打者、一塁手の前田友行(阪神)がいた。卒業後の1977年に松下電器に入社。

1980年ドラフト4位で南海ホークスに指名され1981年に入団した。

プロ入り後

1984年に一軍に定着し、1985年にはウエスタン・リーグの首位打者を獲得。

1987年には外野手として44試合に先発出場、うち17試合では一番打者に起用される(左腕投手対策として偵察要員の後に入ることが多かった)。

1988年シーズンオフに山中潔との交換トレードで広島東洋カープへ移籍。

1989年には、同姓同名で当時ヤクルトスワローズに所属していた山田勉と対戦した事があるとされていたが、公式戦に関してはこれは誤りである(投手の山田勉が1989年に一軍登板したのは8月27日の横浜大洋ホエールズ戦の1試合のみであり、外野手の山田勉のいる広島戦での登板がなかった。1990年は両者一軍での出番はなかった。オープン戦での対戦の有無は不明)。

1990年限りで現役を引退。

引退後

和歌山県太地町にある落合博満野球記念館に勤めていた。また2005年にはプロ野球マスターズリーグのセレクションに参加したが、結果は不合格だった。

2009年は関西独立リーグ・明石レッドソルジャーズのコーチを務めた。

2010年は四国・九州アイランドリーグ・高知ファイティングドッグスのコーチに就任し、1シーズン務めた。

2020年に南海時代の先輩・河埜敬幸(GMに就任)の後を受けて社会人野球・カナフレックス硬式野球部の監督を2年間務めた。後任は松下電器時代の先輩・福間納。

詳細情報

年度別打撃成績

記録

  • 初出場:1982年10月8日、対阪急ブレーブス後期13回戦
  • 初安打:1982年10月9日、対ロッテオリオンズ後期13回戦
  • 初本塁打:1984年5月3日、対近鉄バファローズ4回戦

背番号

  • 45 (1981年 - 1990年)
  • 27 (2009年)
  • 86 (2010年)

脚注

関連項目

  • 大阪府出身の人物一覧
  • 福岡ソフトバンクホークスの選手一覧
  • 広島東洋カープの選手一覧

外部リンク

  • 個人年度別成績 山田勉 - NPB.jp 日本野球機構

仙台育英・山田脩也内野手、ドラフト3位指名の阪神があいさつ 河北新報オンライン

駿河屋 188:山田勉(BBM)

ヤマダインフラテクノス:PR:読売新聞オンライン

駿河屋 【買取】S10 [レギュラーカード] : 山田勉(BBM)

“伝説の走る民族”ララムリは、なぜUTMFを完走できなかったのか?(5/5) トレイルランニング Number Web ナンバー