藤原 保蔭(ふじわら の やすかげ)は、平安時代前期の貴族。藤原南家貞嗣流、宮内卿・藤原高仁の子。官位は従五位下・相模介。
貞観19年(877年)正月、式部大丞の時に従五位下に叙爵。他、相模介も務めた。
系譜
- 父:藤原高仁
- 母:橘氏
- 妻:橘良基の娘
- 長男:藤原道明(856-920)
- 男子:藤原道快
- 妻:錦部富成の娘
- 男子:藤原道微
- 生母不明の子女
- 女子:橘良殖室
出典
- 日本三代実録



藤原 保蔭(ふじわら の やすかげ)は、平安時代前期の貴族。藤原南家貞嗣流、宮内卿・藤原高仁の子。官位は従五位下・相模介。
貞観19年(877年)正月、式部大丞の時に従五位下に叙爵。他、相模介も務めた。


