縦中横(たてちゅうよこ、Horizontal-in-Vertical Text Composition, horizontal-in-vertical setting, tate-chu-yoko setting)とは、縦書きの行中で,縦書きの字の向きのまま横書きにすることである。縦組みの行の中で数文字(通常2、3文字。まれに4文字以上)の欧字や数字を、1文字分の高さで左横書きに配置する。

縦中横を用いる場合、前の文字と後ろの文字の間に空白は開けず、行の中心が、縦中横全体の中心にくるように文字を配置する。また、縦中横の中の文字数が多い場合、それぞれの文字の幅を文字数に応じて三分(さんぶ。通常の文字の幅の3分の1)や四分(しぶ。同4分の1)などとすることで、縦中横にした箇所の幅が前後の文字と揃うように配慮する。

昔の日本語では縦中横は存在しなかったが、明治時代の末ごろに使用されるようになった。

縦組みの際に数字を表記する場合は、通常は漢数字を用いるが、算用数字を用いる場合もあり、この場合に2桁から4桁になる場合に縦中横が多く用いられる。

使用例

  • 和暦を表す場合
  • 年齢を表す場合
  • 日時を表す場合
  • 単位を表す場合
  • 割合を表す場合
  • 括弧付き文字
  • 縦書きのはがき・封筒における宛先住所の番地、住居表示や部屋番号

スタイルシートによる縦中横

スタイルシートを使用して縦中横を実装する場合はCSS 3で検討中となっていた writing-modeとtext-combine-upright属性を使用する。(現在は、一部のブラウザしか対応していない)

例:

表示例(下記の例で、20、580、3.5、km が縦中横になっている。)

脚注

注釈

出典

関連項目

  • 組版
  • 組文字
  • EPUB3
  • JIS X 4051

外部リンク

  • JIS X 4051:2004 日本語文書の組版方法
  • ASCII.jpデジタル用語辞典『縦中横』 - コトバンク
  • Requirements for Japanese Text Layout 日本語組版処理の要件(日本語版) W3C Working Group Note 11 August 2020、World Wide Web Consortium(W3C)

エクセルで横書きを縦書きに変更する方法※縦⇒横もあり【Excelで縦書きに変換できない方必見】 YouTube

Illustrator コピー 横

Word20102016:縦中横を一括設定する 教えて!HELPDESK

ワード(Word)の縦書きで英単語が横向きになる パソコントラブルQ&A

Word 2003・Word 2007で縦中横をするための手順|DTPサポート情報