小岩町(こいわまち)とは、東京府南葛飾郡にかつて存在した町である。現在の東京都江戸川区の北部に位置し、江戸川区の地名として現存する。
沿革
- 1889年(明治22年)5月1日 - 町村制の施行に伴い、上小岩村、下小岩村、中小岩村、伊予田村、小岩田村が合併して小岩村が発足。
- 1928年(昭和3年)11月10日 - 小岩村が町制施行して小岩町となる。
- 1932年(昭和7年)10月1日 - 南葛飾郡全域が東京市に編入。小岩町の区域は江戸川区となる。
交通
鉄道
- 国鉄(現JR東日本)
- 総武本線 : 小岩駅
- 京成電鉄
- 本線 : 江戸川駅(開業当初は旧村名の「伊予田駅」を名乗った)
総武本線の新小岩駅は旧平井村(のちの奥戸町、現在の葛飾区)に所在する。
道路
- 千葉街道
現在の地名
北小岩、西小岩、東小岩、南小岩(いずれも大体の範囲)
関連項目
- 東京都の廃止市町村一覧
- 南葛飾郡
- 江戸川区
![東京都江戸川区南小岩282(小岩駅)南小岩2丁目マンション 12F部分の賃貸事務所[貸事務所]・貸店舗 詳細ページ|東京オフィスMOVE](https://tokyo-tenanto.com/image/real_estates/13_6989-1.jpg)



